◎小道具ものがたり――湯川弘明
『与話情浮名横櫛』「源氏店」お富の鏡台
◎巻頭大特集
男伊達の魅力
男伊達の美学 |
文=渡辺 保 |
『助六由縁江戸桜』
| 花川戸助六 |
文=長谷部 浩 |
『曽我綉 御所染』
| 御所五郎蔵 |
文=竹田真砂子 |
『極付幡随長兵衛』
| 幡随院長兵衛 |
文=犬丸 治 |
『夏祭浪花鑑』
| 団七九郎兵衛 |
文=森西真弓 |
『江戸絵両国八景 荒川の佐吉』 荒川の佐吉
|
文=横溝幸子
|
男伊達― 気の系譜― |
文=上村以和於 |
映画のなかの男伊達 |
文=児玉竜一 |
<特別インタビュー>
- 片岡仁左衛門
- 聞き手・文=坂東亜矢子
◎スペシャルインタビュー「守・破・離 芸をつなぐ」
- 尾上松緑
- 聞き手・文=清水まり
◎若手花形インタビュー「緑立つ季節」
- 中村萬太郎
- 聞き手・文=石山俊彦
◎インタビュー●歌舞伎 来た道・行く道
- 中村歌女之丞
- 市村橘太郎
- 聞き手・文=矢口由紀子
◎染五郎の歌舞伎摩訶不思議
- 文・絵=市川染五郎
◎上方歌舞伎の名舞台
- 山田庄一が語る、二代目實川延若と三代目中村梅玉の芸
- 聞き手=渡辺 保
- 『雁のたより』『小さん金五郎』『時雨の炬燵』
- 延若の三二五郎七、金五郎、治兵衛
- 梅玉の小さん、おさん
◎歌舞伎名作案内
- 於染久松色読販
- 解説=埋忠美沙
◎名優の食卓
- 七代目松本幸四郎
- 文=大島幸久
◎薫風の舞台
- ○歌舞伎座
- ○明治座
- ○南座歌舞伎鑑賞教室
- ○GINZA KABUKIZA 一周年記念式典
- ○天王洲 銀河劇場
- ○よみうり大手町ホール
- ○オーチャードホール
- ○国立小劇場
◎劇評
歌舞伎座 | 児玉竜一 |
明治座 | 水落 潔 |
国立小劇場 | 富岡 泰 |
よみうり大手町ホール | 林 尚之 |
◎連載
ことばの華―心に届くセリフ |
『源氏物語』三部 光源氏 | 文=竹田真砂子 |
名舞台こぼれ噺 |
『夏祭浪花鑑』の 気と洒落っ気 | 文=小山觀翁 |
子ども歌舞伎をたずねて |
宮本町愛宕山子供歌舞伎保存会[京都府与謝郡与謝野町] |
◎情報
- 六月の歌舞伎
- 今月の歌舞伎 見どころ
- 演劇界情報
- 家で楽しむ歌舞伎
- この一冊――広瀬依子
- テレビ・ラジオ放送ガイド
- 資料 上演記録 4〜5月
- 次号予告・バックナンバーのお知らせ
▲このページのトップへ戻る
|