◎小道具ものがたり ―― 湯川弘明
『色彩間苅豆』累の懐中鏡
◎巻頭大特集
スーパー歌舞伎
スーパー歌舞伎II(セカンド)
『空ヲ刻ム者―若き仏師の物語―』
<特別対談> 聞き手・文=清水まり
市川猿之助
×
前川知大
<観劇エッセイ>
『空ヲ刻ム者』の初日を観る | ――山川静夫 |
継承された澤 屋のポリシー
| ――伊達なつめ |
スーパー歌舞伎の二十八年 | ――上村以和於 |
上演記録 | |
<特別再録>
新春鼎談
はばたけヤマトタケル
梅原 猛
×
永山武臣
×
奈河彰輔
劇評 新橋演舞場 ヤマトタケル
英優キノシタケル ――戸板康二
◎連載ロングインタビュー「守・破・離 芸をつなぐ」
- 市村家橘
- 聞き手=大島幸久
◎若手花形インタビュー「緑立つ季節」
- 大谷廣太郎
- 聞き手=小玉祥子
◎染五郎の歌舞伎摩訶不思議
- 文・絵=市川染五郎
◎上方歌舞伎の名舞台
- 山田庄一が語る、二代目實川延若と三代目中村梅玉の芸
- 聞き手=渡辺 保
- 『いもり酒』延若の新洞左衛門、梅玉の橋立
- 『大妟寺堤』延若の春藤次郎右衛門
◎歌舞伎名作案内
- 大塔宮曦鎧
- 解説=齊藤千恵
◎名優の食卓
- 二代目市川左團次
- 文=大島幸久
◎弥生の舞台
- ○歌舞伎座
- ○国立劇場
- ○南座
- ○新橋演舞場
- ○京都芸術劇場 春秋座
◎劇評
歌舞伎座 | 水落 潔 |
国立劇場 | 児玉竜一 |
新橋演舞場 | 小玉祥子 |
南座 | 宮辻政夫 |
◎連載
ことばの華―心に届くセリフ |
『仮名手本忠臣蔵 四段目』薬師寺次郎左衛門 | 文=竹田真砂子 |
名舞台こぼれ噺 |
忘れられない『伊勢音頭』 | 文=小山觀翁 |
子ども歌舞伎をたずねて |
大谷歌舞伎(子ども歌舞伎)[神奈川県海老名市] |
◎情報
- 四月の歌舞伎
- 今月の歌舞伎 見どころ
- 演劇界情報
- 家で楽しむ歌舞伎
- この一冊――阿部さとみ
- テレビ・ラジオ放送ガイド
- 資料 上演記録 3月
- 次号予告
- バックナンバーのお知らせ
▲このページのトップへ戻る
|