◎小道具ものがたり ―― 湯川弘明
『鏡山旧錦絵』「烏啼き」お初の文箱
◎巻頭大特集
初芝居――弥栄新春賑
新橋演舞場
国立劇場
浅草公会堂
大阪松竹座
◎スペシャルインタビュー「守・破・離 芸をつなぐ」
- 片岡愛之助
- 聞き手・文=亀岡典子
◎小山三ひとり語り
- 勘三郎からの頼まれごと
◎歌舞伎名作案内
- 外郎売
- 解説=吉田弥生
◎十二、一月の舞台
- ○伝統歌舞伎保存会 研修発表会
- ○ル テアトル銀座
- ○三越劇場
- ○日本橋三井ホール
- ○国立文楽劇場
◎劇評
新場演舞場 | 水落 潔 |
国立劇場 | 小玉祥子 |
浅草公会堂 | 犬丸 治 |
大阪松竹座 | 西村彰朗 |
ル テアトル銀座/三越劇場 | 大島幸久 |
国立文楽劇場 | 宮辻政夫 |
◎連載
かぶき曼陀羅 |
勘三郎との時間 | 文・絵=河竹登志夫 |
ことばの華―心に届くセリフ |
『戻駕色相肩』吾妻与四郎 | 文=竹田真砂子 |
名舞台こぼれ噺 |
面白い芸と深い芸 | 文=小山觀翁 |
子ども歌舞伎をたずねて |
黒沢尻歌舞伎保存会 子ども歌舞伎[岩手県北上市] |
◎情報
- 二月の歌舞伎
- 今月の歌舞伎 見どころ
- 演劇界情報
- 家で楽しむ歌舞伎
- 私のこの一冊――亀和田 武
- テレビ・ラジオ放送ガイド
- 資料 上演記録 12〜1月
- 次号予告
- バックナンバーのお知らせ
▲このページのトップへ戻る
|