[御名残木挽闇爭] |
芝雀の典侍の局 染五郎の工藤左衛門祐経 菊之助の曽我十郎祐成 海老蔵の曽我五郎時致 獅童の鬼王新左衛門 勘太郎の小林朝比奈 七之助の三浦息女片貝姫 孝太郎の大磯の虎 時蔵の小林舞鶴
時蔵の舞鶴
三津五郎の悪七兵衛景清 |
[一谷嫩軍記 熊谷陣屋] |
吉右衛門の熊谷次郎直実
梅玉の源義経
魁春の藤の方
富十郎の白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 |
[連獅子] |
勘三郎の狂言師後に親獅子の精 勘太郎の狂言師後に仔獅子の精 七之助の狂言師後に仔獅子の精
橋之助の僧蓮念 扇雀の僧遍念 |
[菅原伝授手習鑑 寺子屋] |
幸四郎の舎人松王丸
玉三郎の千代
仁左衛門の武部源蔵 |
[三人吉三巴白浪] |
吉右衛門のお坊吉三 團十郎の和尚吉三 菊五郎のお嬢吉三
菊五郎のお嬢吉三 |
[藤娘] |
藤十郎の藤の精 |
[実録先代萩] |
芝翫の乳人浅岡 橋之助の松前鉄之助 萬次郎の局錦木 孝太郎の局松島 扇雀の局呉竹 芝雀の局沢田 千之助の伊達亀千代
芝翫の乳人浅岡 宜生の千代松 千之助の伊達亀千代 幸四郎の片岡小十郎
芝翫の乳人浅岡 宜生の千代松 |
歌舞伎十八番の内 [助六由縁江戸桜] |
團十郎の花川戸助六
海老蔵の口上
福助の三浦屋揚巻
玉三郎の三浦屋揚巻 福助の三浦屋白玉 松也の傾城八重衣 梅枝の傾城浮橋 巳之助の傾城胡蝶 新悟の傾城愛染 玉太郎の揚巻付禿たより 吉太朗の揚巻付禿しげり 左團次の髭の意休実は伊賀平左衛門
團十郎の花川戸助六実は曽我五郎 玉三郎の三浦屋揚巻 左團次の髭の意休実は伊賀平内左衛門 |